





★御誂えを始めましょう
ここからは、御見積のご依頼からお手元に届くまでを順を追ってご説明します。
また各々の選択に簡単な補足も記載していますので、ご参考にしてみて下さい。
1:種類
・片手念珠
・二輪念珠( 八宗 宗派別:※宗派名は正式名称を確認しましょう )
・男女別 ( 紳士用 婦人用 )
【ポイント】
どんなものを作られるか迷っている方や初めて御念珠をお求めになると言う方は、やはり片手念珠にされる事をお薦めします。本式の二輪念珠は扱いの面でもしきたり事があり、宗旨宗派でも異なりますので、教えて下さる方がそばにいないなど不安がある時、無理に形に拘らなくても大丈夫です。送られる方への思いが一番なのだと言う事を忘れずに。
見本が有る場合はどのような見本かも大切です。現物であればお送り頂く事で、サイズを含む仕様を全て把握できます。写真の場合は形状は確認できますが、サイズ、素材や仕立等をご連絡頂く必要があります。
2:使用石の種類
( : mm)
※婦人用で玉径の記載が有るものは忘れずにご連絡下さい。
【ポイント】
何度も作るものではありませんから、石を選択する時は、御自分が気に入ったものを選ぶ事が大切です。高価なものが良いというものでもありません。ご自身の思いを込める為には、これが良いと思うものを選ぶのだと覚えておきましょう。
3:房の種類
( 撚り房 枝垂房 )
( 梵天房 小田巻梵天房 )※小田巻梵天はサイズを選択 太房 or 細房
( 紐房 新松房 切り房 )
※房の素材は全て正絹となります
【ポイント】
ご指定の無いお客様やどれが良いか分からないと言う方には、紳士用は撚り房、婦人用は枝垂房をお薦めしています。特に婦人用の枝垂房は非常にしなやかで、見た目にも女性らしさのある綺麗な房になります。
保管に必ず付属の桐箱をご利用下さい。裸で保管すると房が折れてしまったり、梵天はつぶれてしまう事があります。
4:房の色
( ) 色見本から選択して下さい
【ポイント】
ご用意している色は、どれを選んで頂いても礼を失する事は有りません。宗派別に定めの有るものを除き、特段の決まり事はないのでお好みの色を選べます。以前は紫色が多く使われていた時代も有りましたが、現代では気にしなくても構いません。色の濃淡などで迷われる時は、長く御使用頂く物ですから、少し落ち着いた色を選んでおくと良いかもしれません。
余談になりますが僧侶の方に伺った際に「葬儀に明るい色はいけないと思うかもしれないが、我々の法衣は派手なものもあり、お花も飾ります。心配には及びません。」とのお話をされていました。
5:箱に名入れするお名前と位置
お名前 ( )漢字は崩さずにお書き下さい 名入れ無し
名入れ位置 ( 表左下 表右下 裏左下 裏右下 )
※個人名のみで書体指定は出来ません(行楷書系)
※文字色は黒のみで3文字まで名入れ代、型代とも不要です。
※文字数を増やしたい場合は御連絡下さい。

【ポイント】
男性は御名字、女性は御名前が大半ですが、ご家族で作られる場合は全て御名前を入れるケースも多くあります。女性に御名前が多い理由には御結婚もあるでしょう。御名字が変わっても気にされる必要が無い為です。
※ここまでの内容は以下のご依頼書にまとめてありますので、プリントアウトまたはスクリーンショットにしてご利用下さい。

6:御見積書をお送り致します
御見積書のお届け方法を以下からご指定下さい。
・メール ※PDFにてお送りします。
・FAX
・郵送(ご返送用・お客様お控えの2枚)
【ポイント】
5までで必要な内容が決まりました。その他に気になる事や、ご質問、ご不明点が有れば併せて御連絡下さい。御見積書と共にご回答をさせて頂きます。
7:御見積書を確認
数日でお手元に御見積書がご指定の方法で届きます。御依頼の内容と相違が無いかを確認して下さい。
【ポイント】
少しでも疑問や不安が有る場合、どんな些細な事でも確認、御連絡をお願い致します。誂えとは完全な受注生産で、御注文確定後のお客様都合に因るキャンセル、返品、交換は承れないので、十分御確認、御納得の上で御注文頂く事が大切です。
8:御注文
御見積にご満足頂ければ、御注文となります。御見積のお届け方法で御注文方法が異なりますので以下をご覧下さい。
※ご法事などで使用日が限定されている場合、必ず御注文前に御連絡下さい。
・メールで御見積の方
御見積をお送りしたメールに、御注文の旨をそのままご返信下さい。その際、弊社からお送りした本文など削除する必要はありません。
PDFの操作が出来るお客様は、PDFをご利用頂いても構いません。
・FAXで御見積の方
お送りした御見積書の御署名御捺印欄に、必要事項をご記入の上、FAXでご返信下さい。
・郵送で御見積の方
お送りした御見積書の御署名御捺印欄に、必要事項をご記入の上、ご返送下さい。
9:お支払いと納品
・お振込
御注文の後、御見積書に記載されている代金、または仕掛り金額(総額の50%以上)を、弊社銀行口座またはゆうちょ銀行口座にお振込を頂きます。ご入金確認後、御念珠の製作に入らせて頂きます。
・納品
加工期間:ご入金確認後約1ヶ月前後
※石の入荷状況等で御時間が必要なケースは、御見積書で御注文前にご連絡致します。
御仕立てが完了しますと再度ご連絡を差し上げ、お届け期日のの確認をさせて頂きます。大切な誂え御念珠ですので、必ずお受け取り頂ける日をご指定下さい。
※お支払いの残額のあるお客様は、残りの金額をお振込頂き、ご入金確認後の発送となりますので、御使用の可能性のある場合は、ご注意下さい。
お届けは 佐川急便 期日指定配送 となります。
発送には十分に配慮しておりますが、商品到着後すぐにご確認頂き、箱の破損や商品の傷をご確認下さい。商品到着後1週間以上経過しますと、ご対応出来かねる事がありますのでご注意下さい。